葬儀には色々種類がありますが、選ばれている中の種類として一般葬と家族葬があります。実際に遺族側になった際にはこの2つの葬式の特徴を把握し違いを理解したうえで、どのような葬儀を選ぶのかを決める事が大切です。
一般葬も家族葬も同じだと思われてしまう1つとして、通夜と告別式を2日間に分けて行う事が同じという点が上げられます。そのため風習やしきたりを守った式にしたい場合は、この両方のどちらかを選んでも問題はありません。
大きな違いとなるのが参列者であり、人数や参列できる人なにで違いがあるという事を把握しておくとよいです。まず一般葬の場合は参列者の制限などはなく、故人と最後のお別れを希望する人は全員参列する事ができると考えて良いです。
家族葬の場合は参列者自体に制限をかけており、遺族や親類以外では故人が生前お世話になった知人や友人までが参列が可能となります。ご近所付き合いをされていた方などは参列を希望される方もいますが、家族葬の場合はしたし身内のみの式という事で参列できない場合がほとんどです。
逆に家族葬は参列出来なかった方は、後日改めて弔問客として最後のお別れをする事は可能となります。このように一般葬と家族葬の大きな違いは、参列者の人数や制限の有無と考えておくとよいです。